結婚豆知識

home > 結婚豆知識

今どきの結婚事情 「今・・・・・・昔」

「結納はしないが顔合わせ食事会をする派」が約7割を占める これでいいのかしら? 簡素化の時代!

graph_02昔はあたりまえのように行われていた結納ですが、最近では「堅苦しいことはしたくない」と考えるカップルが大半。
(※右の円グラフ参照)これでいいの?
結婚式まで、二人の関係を「確かなもの」にする何かがないと、特に女性は不安になってしまうなんてことがあるんですよね。
結納とは、そんな口約束だけの「結婚の約束」を公にするために行う、伝統的なスタイルの儀式になります。
結婚の約束をした証として、両家の間で金品を取り交わし、婚約を確かなものにします。
男性側にとっては、大切な娘を嫁に出す女性側の親に対し、誠意の気持ちを表す場にもなります。
二人にとりましては、気持ちの上で大きな節目になり、また責任や覚悟を新たにする大事な式となります。
また、両親につきましては、考え方や、生活習慣の違う両家がこの結納を通して歩み寄り、二人の婚儀をスムースに運ぶ潤滑油にもなり、今後の親戚付き合いをするうえで、お互いが尊重し合いながらお付き合いができることでしょう。

右のグラフが示す、新郎新婦へのアンケート調査の結果からも分かるように、結納という形をとらず、両家で食事会を行うなど簡略化の傾向にあります。
「結婚=家と家の結び付き」という考え方が薄れていることや、結納は金銭的な負担も大きいので、「費用を節約する」という意味もあるようです。
とはいえ、「きちんとけじめをつけたい」と思うのが親御さん世代の本音ですよね。

結納の実施率が高い地域 TOP3

graph-2結納の実施率は約3割。
もっとも実施率が高い九州では、結納前にも男性側が女性宅に酒と鯛を持参する習慣があるなど、
儀式を重んじる伝統も…

両家で相談を密に…ここで「しこり」を持つ両家続出…

地域によるしきたりの違いが一番で、「結納をするのは当然」と考える人もいれば、特にこだわりをもたない人もいます。
今どきの「結納」の形、仲人を立てない「略式結納」を選ぶカップルも…結婚前に両家の親交を深め、ふたりが婚約したことを確認するための儀式ですから、両家の意向が一致する方法を選びましょう。
相手方のご家族と意見が異なる場合には、男性側の親御さんを立てるのが大半です。

今どきのおもな結納のスタイル

《正式結納》

仲人が両家を訪れ、一定の形式で金品を贈る儀式。
本来は帯や着物地などに縁起物を添えて贈りますが、現代では帯や着物の代わりに結納金を贈るのが一般的になっています。

《略式結納》

仲人を立てず、男性側が女性宅を訪問し、金品を贈ります。
ホテルやレストラン、料亭で行うことも多いです。
結婚式を挙げる場所に相談してみるのもよし…セットプランとし大半割引あり…準備の負担が軽いのがメリット。

《結納代わり顔合わせ》

会食の席を設け、両家を紹介します。
堅苦しい空気が苦手、という人に人気のスタイル。結納金の代わりに結婚記念品の交換を行うケースも増えています。

結婚式準備の流れ

多くの結婚式では、結婚の誓いをして夫婦になる「挙式」と、新しく誕生した夫婦の愛をみんなで分かち合う「披露宴」が行われます。
「挙式」には大きく分けて4つのタイプがあり、それぞれ形式や意義が異なります。

●キリスト教式

現在でもその人気は根強く、挙式を挙げる約半数ほどのカップルがキリスト教式を行なっているとされています。
きっとその人気の秘密はチャペルの雰囲気やバージンロードへやウエディングドレスへの憧れでしょう。
また、親族のみでなく友人も参加出来るという所も人気の理由のようです。
注意しておきたい事は、式場やホテルに併設されているチャペルではキリスト教でなくても挙式を行うことが可能ですが、街にある独立した教会では基本的には信者の方、そうでない場合は事前に礼拝に通ったりしなければならないとされている点です。

●神前式

神前式は、本来は神社で行う式とされていますが、最近では式場などに神殿が併設されている所も多く、和装を好む方も増えている為人気が上がってきているようです。
また、一般的には親族しか列席することが出来ないスタイルですが、現在は友人も列席することが出来る会場も増えてきているようです。

●仏前式

仏前式は、ご先祖様に結婚の誓いをする挙式スタイルです。
基本的には信仰するお寺などで行うようですが、最近では仏前式を行うことが出来る式場やホテルなども増えてきているようです。
形式や流れは宗派によって異なってくるようですが、念珠(数珠)の授与が式の中心となるとされています。

●人前式

人前式は神様や仏様に結婚の誓いをするのでなく、列席してくれた友人や両親、親族などに誓いを交わすスタイルです。
宗教や形式にとらわれる事も無いので、人気を集めているようです。

費用はどうしたらいい??

graph_03
これは、保守的な地域やしきたり重視の家庭では、
「男側が負担する」という慣習が今でもみられるからかもしれません。
いずれの割合での負担になるにせよ、二人でしっかり話し合って決めることが大切です。

「結婚相談室」にどんなイメージがありますか?「三ヶ月体験入会」のトライアルでなんでも わ・か・る

「恋愛経験に乏しい人・結婚が中々できない人・モテない人ばかり」「結婚に必死になっているみたいで恥ずかしい」「料金が高い」…こんなイメージをお持ちではありませんか???
実際、「普通の人、きれいな(カッコイイ)人、明るくて気さくな人など、魅力的な人ばかりで驚いた。」との回答…会員であり婚活中の事を伝えなければ全くわからない普通の人ばかり!!
ご法度…「商品だと思っている」「今、結婚したいので、合理的かな?と思って…」という理由で入会される方が多いのです。

仲人婚活は費用面では確かに行政又はIT系列の婚活サービスよりも高めですが、その分一人一人の確実な面接・把握等フォローも万全で結婚に対する真剣度も高いため、短期間で効率的に活動が出来ます。
薬でいえば、漢方薬ではなく、いわば頓服です。
何事も経験です。不安な方々に「三か月体験入会」お試し後、正式入会に繋がった場合はリーズナブルなコースから、超お得なゆったりコースも用意しており活動しやすくなっています。
まずは、「百聞は一見に如かず」です。ご自分の目で確認し体験してください。きっと素敵な異性に出会うはずです。

ミニ知識 日本の伝統的結婚の儀式

すべてに意味があるのですね~~~納得!ナットク!

yuinou    目録(もくろく)結納の品目と数を箇条書きに記した用紙。1品目として数える。
   長熨斗(ながのし)アワビを長くしたもの。長寿、不老の象徴。
    金包(きんぽう)結納金を包んだもの。目録には、男性は「御帯料」、女性には「御袴料」と記す。
    末広(すえひろ)白無地の扇子2本。末広がりに家が繁栄することと、純白無垢の意味。
  友白髪(ともしらが)白い麻糸を白髪にたとえ、共に白髪になるまで仲良く長生きすることを願う。
    子生婦(こんぶ)昆布2枚。繁殖力のある昆布に子孫繁栄を願い、また「よろこぶ」の意味もある。
    寿留女(するめ)長期保存が可能な食料であることから、末長い縁と強い生命力を願う。
  勝男節(かつおぶし)「鰹節」のこと。男性の力強さを象徴。するめと同じ意味もある。
家内喜多留(やなぎだる)清酒。柳樽とも書き、柳の穏やかな様に家内円満を願う。最近の酒肴料として現金を包む場合が多いが、実際に酒樽を送る地方もある。